1日完結教室の実施情報

【これからの時代に必要な力の基礎を育む】小学生・中学生対象マレーシア留学 6泊7日(2017年3月26日〜)
ITとものづくりを通じて、子どもの好奇心と学ぶ力を育む教育を行う「テックプログレス」が、特別な留学プログラムの設計に豊富な実績を持つ「Solo Group 合同会社 (Solo留学)」とコラボして、小学生・中学生を対象に特別な留学プログラムを提供します。
テックプログレスのプログラムはここが違う
現地に住む多くの人とのコミュニケーションをとることができる機会を多くつくるようにしています。また、英語を学びに行く、使いに行くというプログラムではなく、英語で何を学ぶのかを意識して、これからの時代に必要だと言われる力「コミュニケーション力、コラボレーション力、多文化を理解する力、問題解決能力」の基礎を身につけることができるようにしています。
留学先はマレーシアから4時間の所にある村

マレーシア・クアラルンプールからバスで約4時間に位置している村「Gopeng(ゴペン)」が留学プログラムの舞台です。
全く異なる多様性を持った文化に入り込める、大自然(ジャングル)の中でアクティビティができます。
留学の学びポイント
英語を学びにいくのではなく、これからの時代に必要な力を英語で学ぶプログラム

英語を学びに行く留学プログラムではなく、日本では触れることのできない価値観を英語で学び、自分の頭で大きく物事を考えて、発信することができる力を身につけます。
本プログラムで見聞きしたもの、実際に経験したことが子ども達の好奇心とあらゆることに興味を持つようにるきっかけにきっとなります。

研修では、原住民の子ども達と一緒に生活をします。また、チームを組んでチームビルディング研修も実施!原住民はマレー語とは少し異なる言語を話すため、言語がほとんど通じない状況の中でコミュニケーション技術と合わせて、姿勢を学ぶことができます。

生物学者と一緒にトレッキングをしながら、環境変化によって数の減少している野生動物・原生林について教わり、環境問題について考えます。マレーシア現地だけでなく、世界で起こっている環境問題についても関心をもつようになる機会をつくります。

原住民の家庭で夕食準備の手伝いを行い、一緒に夕食をとる機会を用意しています。「手で食べる」文化に触れるなど、食から多様な文化について感じる機会をつくります。

原住民から直接、古くから伝わる文化について教えてもらう機会があります。自然にあるものを使って編んで「カゴ」を作ったり、狩猟を行うために使う「吹き矢」も体験してみます。また、イスラム教徒の女性の生活についても知り、宗教について学ぶ機会をつくります。
(※プログラム内容追記)
写真で見る、盛りだくさんの内容
(5日目) ラフティング実施前の説明を受ける様子
(5日目) ラフティング実施の様子
(5日目) 大自然の中でのアクティビティ
(4日目) 原住民の文化体験のひとつ、狩猟体験
写真は現地の受入れ団体「Ecoteer」に提供いただいたもの、及び主催企業「Solo Group 合同会社」の撮影したものを使用しています。実施している様子の写真はイメージです。
開催概要
日時 | 2017年3月26日(日)〜4月1日(土) ※3月26日(日)成田空港を午前発 ※4月1日(土)成田空港に早朝着、解散 |
---|---|
場所 | マレーシア ※成田空港集合・成田空港解散 |
対象 | 小学3年生〜6年生、中学生 ※1 |
参加費 | 325,000円 (税込351,000円) ※2 ※テックプログレス通学生は、税込298,000円 ※早割(10月末までの申込みの場合)で、25,000円割引! |
申込み締切日 | 12月9日(金)23:59迄 ※3 |
主催 | 株式会社テックプログレス・Solo Group 合同会社 |
※1 小学2年生での参加については、テックプログレスの通学生、もしくは英語が堪能な場合に限り例外的に認めておりますのでご相談ください。
※2 参加費の中には、 現地交通費・現地プログラム・現地ファシリテーター(スタッフ)・宿泊施設費用 ・食費(最低限の飲み物の費用も含む)など必要となるものが全て含まれています。但し参加費には、出発空港「羽田空港」までの往復交通費、現地でのお土産代は含まれておりません。
※3 お申込みについては、テックプログレスではなく、Solo Group 合同会社が申込み窓口になります。最小遂行人数は5名。
主なスケジュール
3月26日(日) | |
---|---|
3月27日(月) | |
3月28日(火) | |
3月29日(水) | |
3月30日(木) | |
3月31日(金) | |
4月1日(土) |
※現地での移動は全て、チャーターバスを使用するため安全です。
※各日夜に今日の学びを整理して、レポートなどにまとめる作業を行います。
安心・安全な留学プログラムとして設計
現地での宿泊場所
宿泊施設は清潔に保たれている他、冷房も完備されており快適に過ごすことができるようになっています。また、食事は事前にアレルギーなどについてお伺いしておくことで、滞在中の食事内容に配慮するようになされているのでご安心ください。
見えている建物すべて、子ども達が寝泊まりする宿泊棟です。
食事はバイキング形式で、留学の中に朝・昼・晩のすべての食事が料金に含まれています。
宿泊場所とは別にある共有スペースです。ここでみんなで食事をしたり、団欒して過ごします。
4泊5日、一緒に食事・寝泊まりすれば子どもたち同士、先生としっかり仲良くなります。
マレーシア現地での受入れ団体
Ecoteer(エコティア)
マレーシアに根付いている原住民たちがホームレスにならないように教育支援をしたり、女性の雇用機会を増やす活動、環境保護等の活動をしている団体です。主に英語圏からボランティアの人を募り地域に還元できる研修内容を提供しています。設立者のダニエルさんはイギリス人の生物学者。
代表 / 設立 | ダニエル・キルター / 2005年 |
---|---|
住所 | 22, Jalan Setia Impian u13/4f, 40170 Shah Alam, Selangor, Malaysia |
ウェブ | http://ecoteerresponsibletravel.com/ |
思い出を形に!親御さまへのプレゼント
1.お子様のフォトアルバム

留学期間中の活動の様子を収めた写真をフォトアルバムにして、留学実施後にご自宅に郵送させていただききます。また、アルバムだけでなく、日々の活動についての感想や学びを子ども自身がまとめたものは、留学実施中に毎日メールにてご連絡させていただきます。
2.お子様の現地でのプレゼンテーションの様子を撮影したDVD

プログラムの最後にはお子さんが本プログラムを通じて感じたこと、学んだことについて全体でプレゼンテーションを行う時間を作っています。その時のプレゼンテーションの様子を写した動画をまとめたDVDをフォトアルバムと合わせてご自宅に郵送させていただきます。
参加にあたっての質問事項
なぜ数ある国の中からマレーシアを選んで本プログラムを実施するのですか?
マレーシアはマレー系、インド系、華僑の3人種が混ざり合って生活しており多様性を肌で感じられる最高の場所です。全く異なる多様性を持った文化に入り込みカルチャーショックを受けられる場所としてマレーシアを選定しています。
英語はどの程度できる必要がありますか?英語力に自信がなくても参加は可能でしょうか?
英語力は心配ありません。研修の目的も全く異なる文化や言語の相手とコミュニケーションをとる姿勢、受け入れることに重きを置いています。これをきかっけに「もっと英語を勉強して異文化の人と深いコミュニケーションが取れるようになりたい」と思うようになってもらいたいと考えています。
現地では、現地スタッフと合わせて日本からのバイリンガルスタッフも同行するため、注意事項など大切な内容については日本語でも確実に伝えるように致します。
マレーシアの治安は大丈夫ですか?
マレーシアの治安は良く、日本と同じくらい安全と言えます。東南アジアでもっとも安全な国ですのでご安心ください。
安全性の確保はどのようにされていますか?
出発空港から帰着までバイリンガルスタッフの付き添い、マレーシア到着後は現地人のファシリテーターが合流し常に一緒に行動を共にさせて頂きます。万が一の病気や怪我の際は研修地にある病院での診察が可能です。海外保険大手AIU保険会社と連携して診察がスムーズに行えるようになっています。
その他のよくある質問事項についても資料としてまとめております。上記ボタンをクリック、ダウンロードして内容をご確認くださいませ。
第1回目 留学検討の説明会を開催
参加検討にあたって細かな内容については、留学説明会に参加をしてお聞きください。下記の日程で説明会の開催を予定しています。(※下記日程での参加が難しい場合には、お気軽にご相談ください。 / ※全体での説明終了後に個別のご相談にも応じております。)
松山開催 | 日時:10月23日(日)17:00〜18:30 場所:テックプログレス 松山はなみずき校(愛媛県松山市居相3丁目15番8号) |
---|---|
広島開催 | 日時:10月29日(土)15:00〜17:30 場所:テックプログレス 広島八丁堀校(広島県広島市中区八丁堀13-14 石田第一ビル3階) |
大阪開催 | 日時:10月30日(日)15:00〜17:30 場所:テックプログレス 大阪天六校(大阪府大阪市北区天神橋7丁目6-9 河﨑ビル8階) |
運営組織について
株式会社テックプログレスについて
「表現を通じて、好奇心という学習意欲の芽を育む」をミッションに、小中学生を対象として、プログラミングをはじめとして、ロボット、3Dプリンターなどの最新機器を使ったものづくりなど「IT×ものづくり」を楽しく学ぶことができる新しい習いごと教室「テックプログレス」を展開しています。
伊予銀行主催「いよぎんビジネスプランコンテスト2014」最優秀賞受賞、経済産業省主催コンテスト受賞など受賞歴多数
Solo Group LLC.について
「一人でも多くの人に、日本以外の国を知ってもらう」という理念の下、幅広い年齢層を対象に個人で申し込むのと同じ費用で、語学留学、団体留学、ワーキングホリデー、海外ボランティア等のサポートを行っています。
四国内で唯一留学斡旋・サポートを行っており、教育機関との連携を中心にニーズに合わせた研修を実施できるのが特徴です。日本とは違う文化に触れることによって、外国語の習得はもちろんのこと人間的に成長していただくような機会を多く提供しています。
solo-group.jp/