親御さまへのサポート
親御さまに子どもの成長や変化を体感できるような機会をつくるよう努めています。
子どもが好きでのめり込める!ということも大切だけれど、いざ習いごととして通わせるには親御さまが気になるのは「どのような部分が成長したのか」「優れているところはどこなのか」など学んだ成果や評価であると思います。しかし、ものづくりの世界はこの点が曖昧な部分も多いため、子どもの成長を見逃しやすくなってしまいます。
そのためテックプログレスでは、具体的に下記2つを通じて親御さまに子どもの成長や変化を体感してもらえるようにしております。こうしたサポートを通じて頂いた親御さまの声や、子どもの成長事例もご紹介致します。
学習状況や様子を定期的にご報告

授業毎に具体的にどのようなことに取り組んでいるのか、送り迎えだけだと分からなくなりがちです。迎えの際には、なるべく直接子どもから説明をしてもらうようにする他、スタッフからもお話するようにしています。
これらが難しい場合には、取り組んだ内容や様子を文章で学習の節目で定期的にご連絡するようにしています。
さらに、カリキュラム内容の進捗状況や「考える・創る・伝える」を大枠とした細かい独自の評価軸による評価をまとめたレポートも随時お渡ししています。
作品発表の場やロボコンの機会
子ども達が作品を発表したり、学んでいる力を発揮できる場を用意するようにしています。こうしたイベントでの堂々としたプレゼンテーション等で成長を垣間見ることができます。作品発表の場(テックプログレスDAY)やロボコンは、それぞれ年2回程度開催しており、多くの通学生に参加してもらっています。
過去の実施事例
約30名の子ども達が、当日発表されるお題をもとにチームの仲間とアイデアを出しあい、時間内に作品をつくってプレゼンテーションを実施!プレゼンテーションに対しては、外部から招いた審査員からフィードバックをもらいました。
第1回:身の回りの人の生活を助けるプロダクトを作ろう
第2回:身の回りのムダ(手間)をなくすプロダクトを作ろう
スタッフとアイデアについて議論
第1回開催時の集合写真
黙々と作品の制作中
第2回開催時の発表会の様子


無料体験教室を通じて、教室まで足を運んで教室の雰囲気や、
具体的な授業の内容を見にいらしてください。
また、1日完結教室に参加してみてください。
学年、性別、性格問わず誰でも参加できるプログラムをご用意しています。
お子さんの興味や関心が引き出されて、好奇心に火がつくかもしれません。